自閉症育児
支援級に通う次男の 学校イヤイヤのその後ですが・・ www.iesigoto1.com 登校班に親も一緒に着いて行き 一緒に登校するスタイルはそのままで、 学校では下駄箱まで先生が迎えにきて そこで親とはバトンタッチの方式を 取るところまできました!! ところが・…
自閉症スペクトラムの次男 手先が不器用で文字を書くのも苦手。 スマイルゼミ(タブレット学習)や 学研のおかげで 鉛筆につける補助具なしで 書けるようになったし、 筆圧も強くなり 字の大きさもマス目に収まる サイズまで小さくなった。 頑張ったよね!!…
自閉症スペクトラムの次男 小学校は支援級に入っています♪ 支援級の子どももみんなと同じく 登校班で登校するのですが 支援級の子どもにはできるだけ 登校に親がついていくよう 言われています。 もちろん大丈夫ならいつ ついていくのをやめてもOK。 最初は…
次男は自閉症スペクトラムです。 この4月から小学生になりました♪ 支援級の情緒のクラスに入りました。 まだ日が浅いのですが、 支援級の生徒は入学式の前日に 入学式の予行をしてくれるなど しょっぱなからかなり手厚いです!! 次男は『調子の良い時』と…
次男は自閉症スペクトラムです。 習い事と言えるかわかりませんが、 自宅でするタブレット学習のスマイルゼミは もう年少の時からだから・・ 3年目?でわりと長く続いています。 年中で何か習い事をしたかったのですが 週3で療育をしているのとコロナもあり…
先日、園ママが自分の子を怒り 頭を叩いた・・のを目撃。 離れた人にも聞こえる(聞こえた) 大きな声で、(子どもを追いかけつつ) 罵詈雑言を言ったあと そのママのしつけのシメなのか? 子どもの頭をパンと叩いた。 何度かそのママも似たような場面を 見…
春から小学生の次男。。 実は少し前から習い事に通い出して ふでばこは、何でもいいって わけじゃないことに気づく( ̄◇ ̄;) 家でドリルをするとき用に どっかで貰ってきたポケモンのペンケースを 使っていました。(ポーチタイプ) 習い事も当然そのポケモン…
いつも「ヤクルトだよ〜」と 次男に渡していたヤクルト風乳酸菌飲料。 次男「これ、ヤクルト違うよ」 (商品名を読んで) ・・・(°_°)!! 次男の成長を感じた朝です・・・(T ^ T) (もう何でも読みやがる) ごめんよ・・私の中では ヤクルト風もヤクルトな…
次男は自閉症スペクトラムです。 今3箇所の療育先で、 楽しく療育させていただいています。 が!! ちょっと療育先の先生にモヤモヤしたので ここに書かせてください。。 行ってる療育先の1つは、 母子分離で2時間くらい預けるタイプ。 いつもは園でも療…
先日庭にビニールプールを設置しました♪ www.iesigoto1.com で、みんながやってるプール+滑り台を やってあげたくて・・ 奮発して買っちゃいました(*≧∀≦*) 車に乗せて帰りました トイザらス限定らしいっす( ̄+ー ̄) ほぼ全ての買い物を ネットで買ってい…
来年小学生の次男に 少しでも泳ぐ練習になればと 四角いタイプのビニールプールを 新調しました♪ (どこも連れてってないからね・・) 部屋がプールでいっぱいになった 電動の空気入れで空気を入れたので 簡単に膨らみました(о´∀`о) これを人力でしようとす…
次男の下の歯が抜けた。 少し前からグラグラしていたのだ。 私は次男の乳歯をコンプリートすべく おしゃれな乳歯入れを探した。 抜けた歯は、屋根の上に(または縁の下) 投げときゃいいんじゃない?と 思うかもしれないが・・ 最近は乳歯を取っておいて 将…
園の個別懇談で、 支援学級についての話になり 先生から支援学級に落とされる 可能性についてお話しがあった。 落とされる理由としては・・ 近年発達障害と診断される子どもが増え 支援学級に入る子どもの数が増えたため これ以上増やさない、と市が決めたそ…
我が家の次男は自閉症なのですが、 そういう発達障害の特性なのか性格なのか・・ 不器用でうっかりさんです(^ ^) 毎日かなりの高確率で 服の前後を間違えて着てしまいます。 初めは自分で着られるのだから、 それだけでも進歩じゃないか!!と 気にしません…
もし次男が支援学級に入ったら、 誰か知ってる顔があれば安心するだろうな〜 と思っていましたが、 周りの診断済みの子のママたちに聞くと みんな普通級+通級で〜という声が多かった。 www.iesigoto1.com え〜!!そんなのさみしい!! みんなが通常学級行…
次男は自閉スペクトラム症です。 そろそろ小学校入学を前に 支援学級と通常学級のどちらに入れるのか 決めなければなりません・・・ 実のところ、もう3歳くらいの時には既に 支援学級に入れようと考えておりました。 その気持ちは、支援学級について学んだ…
絶賛引きこもり中のモリサムです。 ネットがあれば、 基本ずーっと家の中にいても 苦ではありません。 若い時は真逆でしたが・・ 今は逆に出かけるのがしんどい。 変われば変わるものです(^ ^) 今は不用不急を求められ、 確実にそれを守っている1人です。 …
私がマッサージ機に座って よだれを垂らしてる間に 次男がホワイトボードに絵を描いていた↓↓ 次男作『エバソゲリヨン 』 聞くとこれは・・ エヴァンゲリオンの結婚式だそうだ。 なるほどね〜音楽も流れて楽しそう♪ ↑↑特徴つかんでる? 「これは木で〜」と絵…
前にも書いたことあるかな?と 思うのですが・・ 次男の通う園の子ども達も 今やほとんど不織布マスク( ´_ゝ`) だいぶお手頃な値段になってるし、 洗わなくてもいいし便利!! 我が家も最近は不織布マスクです♪ ちなみに子どものマスクは 不織布マスクの小さ…
次男は自閉症スペクトラムです。 苦手なことはたくさんありますが、 勉強面でいうと、今はカタカナ! ひらがなは2歳代で覚えたので 勝手に天才と思い込みw カタカナも楽勝だろうと思ったら 全く覚えてくれず・・ カタカナ表を貼っても 小さく書いてあるひら…
次男は自閉症スペクトラムの 診断をされていて、 毎年このくらいの時期に 発達検査を受けています。 ↓↓去年の検査はコチラ www.iesigoto1.com 今回も去年と同じ田中ビネーを受けました。 検査室に私も入れてもらって 様子を見せてもらいました。 去年はとい…
次男くんは今日は朝からホースセラピーに。 怖がる子も多い中、次男は馬を怖がることなく 乗馬を楽しんでいるそうだ。 カエルや虫も触れない子なのにw www.horse-therapy-net.jp ロボット掃除機にスイッチを入れ、 洗濯機から洗濯物を取り出していたら コロ…
これがエビなら・・ 次男にせっつかれて 田んぼのザリガニを捕った。 稲刈り寸前の田んぼは水がなく ザリガニは穴を掘ってなんとか生きていた。 カラスに襲われ半分になったザリガニを 毎日見るにつけ、 なんとかしたいと思った次男は、 私に「(救出を)手…
次男は自閉症スペクトラムです。 物に引っ張られやすい特性を持っていて 勉強や食事などは、視界におもちゃなど 目につかないほうが集中できます。 今までは部屋をスッキリさせたり おもちゃをケースにしまったりで 対応してきましたが 最近では、 消えてい…
次男は自閉症スペクトラムです。 私は自閉症の説明をするとき、 「ざーっくり言うと、 コミュニケーションの障害です」 と伝えます。 ↑↑ざっくりすぎるw と、言うことは学習面では 問題ないのね?と思われるかもしれません。 発達障害でも、 IQが正常と言わ…
次男は自閉症スペクトラムです。 2歳前から1つ目の療育に通い始め、 その後2つ目の療育のも行き始めます。 2つ目の療育先は、 プレ幼稚園のような感じで、おむつ外しや 立ちションwも習得させてもらい 基本的な園生活を大きな問題なく おくれているのは…
発達障害の子を持つ親は、 子どもの障害を受けるのに時間がかかるそうだ。 一見見た目普通だし、 生まれてすぐわかる障害でもないからなのかな。 私も今は受け入れて、あっけらかんと している風にみえるけど波がある。 子どもが安定してる時は 前向きに障害…
コロナと出不精が一緒になって 次男をどこにも連れてってなかった。 ちゃんと探せば、 近くで安全に遊べる場所はあるのに。 これは某庭園内のビアガーデン。 夜はライトアップされてキレイです。 夕方だけど、まだ明るい(^◇^;) ゆっくり食べてたら、 知らぬ…
療育疲れちゃったよ・・ 多分暑さのせいもある(><) あと遠いのもあるけど、 やっぱ夏休みだから私自身が だらけてんな〜(⌒-⌒; ) 牛丼のレシピで豚丼を作る 眠いので自分のヒザを パシンパシン叩きながら 帰りました( ´Д`) ↑↑若い時やってた眠気飛ばし(^◇^;…
先日、県の教育相談に行きました。 県の担当者さんから就学の説明を聞きました。 次男は自閉症スペクトラムの診断を 3歳で受けています。 30分と短い時間でしたが、 がっつり丁寧に話してくださいました! 支援学級と通常学級、通級などの 説明で時間使いき…