雑記
久しぶりに近所の激安スーパーに。 カセットガスが安かったので 2セット追加しました♪ アイボンベというメーカー 今、カセットガスって安いやつでも 400円前後しますよね? これ税込で358円です。 安いですよね?(о´∀`о) でも過去の記事を見たら 26…
石川県で6強の地震が起こりましたね。 ( ;´Д`) 日本に住んでいる以上 地震はいつか起こるかもしれない と言う感覚です。。 以前トイレットペーパーの備蓄について 書きました。 ↓↓↓ www.iesigoto1.com ダブルが高いので、 その後は全部シングルで 約2年…
冷房も暖房も使わない今の時期・・ 1年で一番?の光熱費の安い時期ですね。 先日、4月分の電気代のお知らせが来ました。 (モリサム家は太陽光なしの電化住宅です) 電気使用量と金額だけ見ると違和感はないものの 内訳を見てドン引きしてしまいました・・…
GWですね〜 みなさんいかがお過ごしですか? 私は畑でスイカを植えたり (種から育てたヤツ) 草を抜いたりしました(о´∀`о) 少し動いただけなのに もう腰が痛い・・ せっかくのGWですが、 旅行などの予定はなく・・ 次男と約束していた 近場でのお出かけにだ…
こんにちは(^◇^;) 今日も冷蔵庫を発掘して ごはんを作ったモリサムです。 (絶賛節約中) 先日我が家の洗濯洗剤の話を しました↓↓↓ www.iesigoto1.com トイレットペーパーやナプキンなどは 2年分の備蓄を完了していますが、 洗濯洗剤は最悪なくなったら 固形…
電気代のお知らせが来た。 使用量は前の月より少し少なかったが、 料金は数百円上がっていた。 (詳細はまた次回・・) 金額の詳細を見たところ 驚きの数字に驚愕した! ( ;´Д`) 電力量料金が爆上がり しているではないか! 電力量料金とは・・ 電力量料金…
みなさん食料備蓄されてますか? 今日は油の備蓄の話をしたいと思います。 食料を備蓄する上で 切っても切り離せないもの・・ それは調味料です! ( ^∀^) 砂糖や塩などの調味料も もちろん大事なのですが、 今回は、我が家にとっては 同じくらい大切なのは…
昨日に続きまして・・ 【物価高騰】シリーズw 今日は食器用洗剤の話を したいと思いますッ!! ( ̄∀ ̄) 前提として、モリサム家では 電気代削減のため食洗機使用を辞め 手洗いオンリーにしています。 なので今回は手洗いの 食器用洗剤の話になります♪ キュッ…
こんにちは、モリサムです。 新学期も始まり 給食費等の年間引き落とし予定表が 学校より配られました。 給食費は昨年度の実績をもとに 金額を出しているそうですが、 燃料費と食品の価格高騰のため 集金額が増えていますと書いてありました。 そして今後の…
食品や日用品と・・ さまざまなものが値上がりしている。 主食となる食べ物は色々 備蓄しているけど、 結局一番食べているのは お米だった(^◇^;) (そりゃそう・・) そこで今日は改めて我が家の 備蓄米の量を調べてみた。 かつての1畳書斎。現、備蓄倉庫・…
これからどんどん値上がりする 電気代に対抗すべく・・ 0円洗濯機をやってみることにした。 0円洗濯機とは・・ ユーチューブで有名なここみちゃんネルさん がやられている洗濯方法である。 www.youtube.com ここみちゃんネルさんでは、 洗い〜脱水まで0円…
子供と近所へのお花見 ・・やっぱりお金がない。 これって単に備蓄貧乏なだけじゃなく 本当に貧乏になってるかもしれん。 ( ;´Д`) そもそもお給料は上がっていない。 固定の支払いをした後の残りで 生活をしているわけですが・・ しかもその固定費には、 …
このブログにも何度か登場している ゴミ屋敷の住人、親戚のHおばちゃん。 www.iesigoto1.com 数年前から家庭菜園をしていて 定期的に季節の野菜をくれます。 死んだジジが野菜作りの名人だったので それと比べると散々なデキだったのですが (私も人のことは…
たまたま見つけた記事で 昔の戦時中の工夫された食事の記事を読んだ。 実際は戦争中より戦後の方が 食べるのが大変だったとも・・ ↓↓↓ www.kumamotokokufu-h.ed.jp ・ご飯をサツマイモでカサ増し ・茶碗蒸しの卵を豆乳と片栗粉で 昔も卵が高い時があったのね…
備蓄備蓄備蓄〜 備蓄の買い物すると財布のお金が すごい勢いで減っていくので 最近、買い物恐怖症のモリサムです。 ( ;´Д`) いや備蓄の買い物じゃなくても 普段の食料を買うもの高すぎません?? 今までなら買い物カゴを見て 3000円ちょいかな〜っても…
卵の値上がりスゴいですね! 値上がりもさることながら こないだ初めてスーパーで 卵の売り切れの棚を見ました! ( ;´Д`) 噂には聞いていましたが 本当に1つもないのね・・ 噂では、 これから卵ももっと値上がり なくなっていくとか。。 さすがに1つも無…
「知らない人が(敷地内に)いる」 ( ;´Д`) 家族が怖がって伝えてきた。 私の家は私道があり (途中まで私道でその先が宅地) 基本身内しかそこを通らない。 あとは生協の宅配や配達の車が 我が家に来るだけ。 うちに用がない人は基本通らないため たまに…
春から電気代がさらに上がるらしい。 今年の夏と冬は試練の年になるだろう。 普通に暮らしたいだけなのに どうもそうは問屋が卸さないってか・・ ( ;´Д`) そうは問屋が卸さないとは・・ そんな値段では、問屋が品物を卸してはくれないと言うことから、簡単…
これはもうすでに みんなやっていることかもしれない・・ (^◇^;) 例えばいつも買っている お米が値上がりしてたとする。。 よほどのこだわりや理由がなければ 値上がり前の値段に近い別のお米を買う。 それで味なんかで失敗することもあるけれど それでも色…
周りの人に電気代を聞いたら 4万超え5万越えがめっちゃいました! それも1人暮らしで。 ( ;´Д`) 石油ストーブにするとかの 節電方法をオススメしたら 節電して風邪ひいたら(病院代がかかって) 元も子もない、と返され・・ えー風邪ひいた医者代の方が …
トイレットペーパーが値上がりするからと 年末に約1年分のトイレットペーパーを備蓄した。 1年分と言っても8ヶ月分くらいは そもそも備蓄してたので、 追加で4ヶ月分買い足した。 1年分で安心していた私なのですが、 ここにきてもう1年分備蓄したくな…
食料品、日用品、光熱費など 値上げ、値上げ、値上げで・・ ( ̄◇ ̄;) 暮らし向きが変わった人 多いと思います。 (私もそう) 海外では万引きや強盗、 泥棒が増えてると聞きます。 実は日本もこれから増えると 言われています。 先日聞いた話ですが、 知り合…
卵が高騰しているけど 値段が元に戻る気配はない。。 ( ;´Д`) もし卵が1パック400円なんぞに なったら10個入りを買うのは無理。 4個入りや6個入りの卵のパックが 主流になる予感・・ (高いことには変わりないけど買いやすくなるから?) 卵といえば…
少し前サバ缶が販売休止になるという ネットニュースが流れた。 厳密に言うと1社。 キョクヨーのサバ缶が原料調達が 難しいとのことで休止になった。 www.kyokuyo.co.jp その後、たまたまコスモスで 安売りになっている キョクヨーのサバ缶を見つけゲット!…
いや〜久々に衝撃が走りました!! ( ̄∀ ̄) ナプキンの備蓄を突き詰めて考えるうちに (繰り返し使える)布ナプキンも 備えた方が良いのでは?と考えるようになり・・ どれがいいかな〜(結構良い値段するので) (使い心地など)大丈夫なのかな〜なんて 思…
周りの人には基本 私が備蓄してるってことを伝えてない。 (言うとクレクレされるらしい) 私と同じように備蓄している身内とだけ 色々な備蓄情報を共有しています。 その中でよく議題にあがるのが・・ 『どのくらい備蓄すれば良いのか??』 という話になり…
電気代にガス代、、 水道代が値上がりしている地域も・・ 「Aは高いから(安い)Bを選ぶわ!」 ・・なんてことができなくなりました(^◇^;) 「Aは高いから(Aよりは安い)Bを選ぶわ!」 今はこれですね!! 基本どれを選択しても高い!!( ;´Д`) 情報を集め…
災害時用+電気代節約のために 100均で買った吊るすLEDライト ↓↓↓ レールにフックをつけて2つぶら下げている これはダイソーで買いましたが セリアでも売っているらしい。 このライトぱっと見100円には見えません〜 触るとわかるのですが、本体もライト…
自称ミニマリストを目指す者から 自称プレッパーになってきている・・ ( ̄▽ ̄;) 値上げやモロモロの備えに コツコツと備蓄をしてましたが・・ 年末に旦那氏と一波乱ありまして、、 大変でしたよ〜( ;´Д`) バレないよう・・ 備蓄の一部を子ども部屋に移した…
ダイソーで買ったパスタソース 最近は備蓄貧乏。 ほんとこの言葉に尽きる。 たくさん備蓄したと思ってる? イヤイヤ・・ そんなやりきった感じゃなく。。 ただただ財布にお金がないという 喪失感に襲われているモリサムです。 ( ;´Д`) 少ない食費から備蓄…