2023年1月から紙製品が
20%以上値上げするらしい・・・
( ;´Д`)
え?
すでに値上がってますが?
まだ上がるの??
これは1月までに買い置きを増やす・・
どころの話ではない。
生活にかかる全てのお金の支出が
値上がりしているのだから、
家計全体の支出を見直さなければ
絶対破綻する。( ̄◇ ̄;)
なくなったら困る!!紙製品は?
我が家で使っている紙製品を
大まかに書き出してみた。
・トイレットペーパー
・ティッシュ
・ナプキン
・キッチンペーパー
・ウエットティッシュ
・ポケットティッシュ(子供)
・ペーパータオル(洗面所&トイレ)
この全てを使い続けることは
不可能だとみなし、以下のように見直した。
・トイレットペーパー
→買い足す!!
・ティッシュ
→半分に切って使用
なくなればトイレットペーパー
・ナプキン
→買い足す
いずれは布ナプキンに?
・キッチンペーパー
→3倍巻だから今ある在庫でOK
なくなればふきん使う
・ウエットティッシュ
→なくなればお手ふきで代用
・ポケットティッシュ(子供)
→買い足す!
・ペーパータオル(洗面所&トイレ)
→やめてタオルに変更
やっぱりダントツでないと困るのは
トイレットペーパー!!
いつもは3倍巻のダブルを使っています。
でも非常時には5倍巻を備蓄しても
いいのかも。。
だって置き場所取るもんね〜(^◇^;)
次に子供が学校に持っていく
ポケットティッシュ!!
これは元々高くはないけど
なくなるとかわいそうなので
買い足します!
ナプキンもなくなるとかなり困る!!
最近は布ナプキンや吸水ショーツもあるから
そういうものを併用するのも良いかも。
まだ使ったことがないので
チャレンジしてみる良い機会かもしれません。
あとは最悪なくても・・
なんとかなる気がする。
流行病対策も兼ねて
洗面所&トイレをペーパータオルに
してたんだけど・・
これが意外と高い。
なので在庫のペーパータオルは
流行病になった時用に取っておいて
早速タオルに変更しました!!
↓↓↓
実はタオル掛けがない仕様でした・・
無印のループ付きハンドタオルを
使っています♪
吸盤でついてます
これ面白いタオル掛けでしょう?
タオルが簡単に外れないようになってて
小さい子供でも使いやすいみたいです!
2個入りだったので
洗面所にもつけました♪
この位置が意外と使いやすい。
実は・・
洗面所のタオル掛けは高い位置にあり、
子供だと手を上げないと拭けなかったので
2個入りでラッキーでした(๑>◡<๑)
この無印のタオルも
キッチンで使っていたものを
買い足しました。
柔らかくて中々良いタオルです。
値段もまあお手頃。(190円)
毎日交換したい派なので
小さいサイズなのもポイント高いです。
最近は家族と節約方法など
話し合ったりもしています。
(お風呂の使い方や電気の使い方など)
一般人の私たちには
値上げの根本を解決することは不可能です。
でも知恵や工夫で乗り越えていくことは
できるかも?いやできると思いたい!
↓↓こちらのランキングに参加しています。