東日本大震災のあと、
『絆』という言葉を多く聞かれましたよね。
絆とは・・
人と人との断つことのできないつながり。離れがたい結びつき。
という意味があるそうだ。
災害など、何か大変な事態が起きた時
守るとしたら(守ろうと思えるのは)
絆で繋がっている人だけです。
私が薄情なだけかもしれないけど、
少なくとも私の考えはそうです。
これは血縁関係の強弱でもないし、
有無も関係ない。
ちゃんと絆で繋がってるかだけ。
「いざとなったら国が助けてくれる」
「子供が助けてくれるから私は大丈夫」
「友達が沢山いるから何とかなる」
・・・本当にそれ、
絆で繋がってますか??
一度、考えてみてほしい。
私の心が拒否をする
身内に送ろうとしている荷物
あまり詳細を書くと
ガッツリ悪口になってしまうので控えるが
しばらく疎遠の身内がいる。
疎遠とは言っても距離をとっているだけで
田舎の一人暮らしは何かと不便だろうと
定期的に必要そうなものを送っている。
あらゆることに備え、
コツコツ備蓄をしている私。
最近は備蓄貧乏気味。。
貧乏なのにさらに上の貧乏があるとは・・
( ;´Д`)
そんな状況の中、
田舎の身内に荷物を送った。
苦しいとき、
これからもっと苦しくなるであろう時、
守ってあげたいのは絆で繋がってる人だけだ。
アマゾンのサイトを見ながら
買い物カゴに入れては消し、入れては消しを
繰り返す。
そう、私の心が拒否をしているのだ。
私はどうやらこの人と
絆で繋がってはいないらしい。。
「それでも見殺しにするわけにはいかない。」
『見殺し』という強いワードをあえて出し、
自分を追い込んでポチした。
でも本当に最低限の物。
↓↓↓
・カップヌードル1箱
・貼るカイロ1箱
・パナソニックのLEDランタン
・単三電池20本
金額は6000円少々。
防災備蓄とはほど遠い、
たったこれだけの物を買うことにも
躊躇してしまった。
そしてやはりこれだけでは足りないだろうと
スーパーで長期保存の効く食品や
お菓子などいろいろ買って梱包。
でも今、送れずにいる。
心が拒否をするのだ。
「大変な時、これをあげたいのは
あなたじゃない。」
多分これが私の本音。
誰かが助けてくれると思ってる人は
ほんとに考えてみてほしい。
身を削ってでも誰を守りたいか?
身を削ってでも守ってくれる人はいるか?
↓↓こちらのランキングに参加しています。