もう10月ですね〜
今日はやっと秋を少し感じる気温です。
私の住む地方では昨日までは
とても暑かったです(^◇^;)
4月に約半年分?の食料備蓄を
おおむね完了していたのですが、
その後も6月の値上げ前に
もう少し・・ということで
追加で買ったんです。
そうしたら流石に旦那さんの目に留まり
怒られましたね〜( ̄▽ ̄;)
親戚からもらったものも
あるのですが(言い訳)
まあ確かに結構な量です。
片付いてないのでお見苦しいですが
まずはご覧ください。
↓↓↓
備蓄で埋まる一畳書斎
旦那さんには
「なんぼ買っとんねん!」と・・
確かにね〜
多いです、、、( ;´Д`)
でもね、ほんと言い訳ですけど
これだけ備蓄があると
災害が起こりそうな時に
「あれ買っとかなきゃ!!」と
全く思わないんですよ。
9月の台風シーズンに「台風が来そうだ!」
となった時やったのは、
ガゾリンを満タンにして
折り畳みタンクに水を溜めたことだけ。
↓↓↓
これを2つ用意
そういう安心感というか、
心の安定という意味では
備えって大事だと思います。
安心するために、これだけの量は
流石に要らないとは思いますが(笑)
とはいえこの世界情勢
自分ひとりならそこまで
関心もなかったであろう今の世界情勢。
畑で野菜を作るのもだし、備蓄するもの
今は子どもを守るための意味合いが大きい。
結局のところ備蓄する量は、
何に備えたいかで変わってきます。
(病気、災害、値上げなど・・)
全く備えないよりかは、
少しでも備えた方が絶対良いです!
麺つゆはこんなに要らなかったかも・・
でも私のように備蓄素人だと
ちょいちょい買い物に失敗しがちなので
自分の生活をまず振り返って
本当に必要なものを優先順位の高い順から
買っていってください。
私も考えて考えて買ったんです。
それでこうなので(笑)
備えるといえばこの本
↓↓↓
ユーチューブでも有名な高荷さん!!
読みたいけど、1650円・・
(T ^ T)
図書館で予約して
まずは借りて読もうと思います!
↑↑↑
ユーチューブもわかりやすくて
参考になります♪
↓↓こちらのランキングに参加しています。