あるもので暮らす 

『あるもので暮らす』身の丈にあったコンパクトでズボラな暮らし

MENU <

文房具の備蓄を追加

スポンサーリンク

次男の文房具の備蓄を

追加で購入しました。

 

 

特に鉛筆に関してはこだわりというか

本人の使いやすいものを探して選んで

買っているので、

 

値上がりしたから安いものに変える・・

ということに遭遇しないための備蓄です。

 

消しゴムに関しても色々探して

使いやすいものを買ってるんだけど、

 

だんだん成長して消しゴムに関しては

今はなんでも上手く使える感じです。

(無料でもらったやつでも上手く使えてる)

 

ちなみに使いやすい消しゴムはコレ。

↓↓↓

 
 
なんでも使えるようになったと言っても
変わらずこの消しゴムをたくさん備蓄しています。
 
鉛筆もそうだけど消しゴムも小さくなったら
家で使う用にして筆箱には新しいものを
おろして入れています。
 
なので家で使う短い鉛筆には全て
延長ホルダーが付いています(笑)

 

 
 
これは良いですよ〜( ^ω^ )
本当に最後の最後まで鉛筆が削れなくなる
長さまで無駄なく使えるので♪
 
それと同じで小さく丸くなった消しゴムも
家で最後まで使います。
 
学校では作業効率を上げるためにも
長い鉛筆、大きな消しゴムでやってます。
 
なので次男の筆箱の中は親が言うのも
なんですが結構キレイです(笑)
 
そうそう・・ついでにおすすめの筆箱も
紹介しちゃいます♪
 
 

 
 
このトップライナーの筆箱はシリーズが
たくさんあるのでお好みのデザインが
見つかると思います。
 
この筆箱の良いところは、
・落としてもガシャーンと音が出ない。
・中が分かれていて収納しやすい。
・軽量&大容量!!
 
見た目もシンプルなものが多く
高学年でも使える色味も多いので
長く使えると思います。
 
実際次男はこの筆箱を使って
3年目ですがシンプルな見た目なので
気に入って使っていますし、
あととにかく全く壊れない!
 
かなりコスパも良いのではないでしょうか。
( ´∀`)
 
 
文房具も流行病の頃から?
ジリジリ値上がりし続けているので
 
どうせ使うものだし・・どうせなら
安い価格を探して、前持って多めに
買っておくほうが節約になりますよね。
 
 
と、言うわけで
我が家の文房具の備蓄の話でした♪
 
 
 
 

↓↓こちらのランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
    にほんブログ村