あるもので暮らす 

『あるもので暮らす』身の丈にあったコンパクトでズボラな暮らし

MENU <

介護のお金問題

スポンサーリンク

私と旦那さんとは年齢が離れていて、

義両親は、ほぼ私の祖父母の年齢です。

 

一応長男の嫁です。

ですが本当に勝手なのですが、

 

義理母とはウマが合いません。

性格やお金クレクレ問題など。。(^◇^;)

 

それもあって一緒に暮らすことも

そばに暮らすこともしていません。

 

距離を取って、最低限の付き合いをすることが

縁を切らずに続ける最前の策でした。

 

で、寝たきりの義理父は義理母が

面倒をみてくれていました。

 

私はそれに甘えて、

義理父の介護をしたことがありません。

 

ここにきて、義理母の体の限界がきました。

そりゃそうですよね。老老介護ですもん。

 

義理父は医療の支援が必須なので

長期入院できる病院に入りました。

 

続いて義理母も入院しました。

 

ケアマネさんの話を聞く限り、

義理母にもう介護は無理みたいです。

 

まあそうですよね。

今までよくしたんだと思います。

 

で、介護のお金の問題が出てくるのです。

 

介護のお金問題

手厚い年金をもらってたり、

預貯金がたんまりある人以外は

 

子どもがお金の工面をすることが

多いと思います。

 

我が家のケースの場合、

 

義理父→障害者年金(6万円代)

義理母→年金(約9万円)

 

貯金も確認しましたが、十分ではない。

 

で、今月の2人の入院費は、

 

義理父→84,928円

義理母→98,828円

 

2人で18万超えます。

 

これは、限度額認定証など

使えるものは全部使った金額です。

 

義理父は、障害者なので基本の入院費は安い。

でも介護サービスを使うので高くなるみたいです。

 

これから義理母は転院し、手術を受けるので

リハビリ含め退院が年末近くなる予定。

 

あと最低でも3ヶ月は月に18万必要です。

そして、今は誰もいない実家もあるので

基本的な支払いは必要です。

 

ひざの手術なので、退院した3ヶ月後に

もう一方の手術のため再び入院する予定です。

 

旦那さんには兄弟がいますが

「跡取りが全てするものだ」

と言われているので、

兄弟は連絡もしてきません。

 

なので、私たち長男夫婦で

全てするしかありません。

 

まあこれは薄々わかってたし、

いちいち相談や許可がいらなくて

いいっちゃいいですけどね。。

 

お金を浮かす為、私が義理父を引き取り

家で介護をすることはできるか?と

 

ケアマネさんに相談しましたが、

私の覚悟の問題なのでしょうけど

怖いです。子育てと両方できるのか

最後まで責任持てるのか。

 

当面は、手術前の義理母に

そんな話はできないので、

 

お金はかかりますが今のまま。

 

手術後、義理母が元の生活に戻れても

義理父は私が引き取らない限り、

家には戻れないと思います。

 

要介護5の人をみれるのかな私。。

 

施設でみてもらうにしても、

年金だけでは足りません。

 

義理父の年金を全部使っても

+毎月3万援助は必須です。

 

でもそれだと義理母は9万で

生活することに。

 

単身赴任で2重生活なのもあるけど

理由あって自分の母にも5年限定で

援助しているので、3万でも厳しい。。

 

義理母の生活に援助するお金までは

どうやっても無理です。

 

みんなどうやって親をみているんだろう。

介護のお金どうしてますか??

 

 

 

↓↓こちらのランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
    にほんブログ村