たまたま見つけた記事で
昔の戦時中の工夫された食事の記事を読んだ。
実際は戦争中より戦後の方が
食べるのが大変だったとも・・
↓↓↓
・ご飯をサツマイモでカサ増し
・茶碗蒸しの卵を豆乳と片栗粉で
昔も卵が高い時があったのね。。
( ;´Д`)
他にも代用醤油・代用マヨネーズ・
代用ピーナッツバターなど調味料も
代用品を使っていたそうだ。
え?調味料も無くなるの??
材料がなければ調味料も作れないわけで・・
自分で醤油を作るのはハードル高いなぁ。。
そういえば数少ない備蓄仲間の身内が
「こないだ久しぶりに〇〇(まずいお菓子)
を食べたら美味しかった」と。
そしてそのお菓子のことを
「味が変わった。美味しくなっていた」と
批評していたのですが、
しばらく二人で話していたら、
それはお菓子が美味しくなっていたわけではなく
自分の口がなんでも美味しく食べられる口に
変化していただけだとわかり・・
二人で笑ってしまったのでしたw
前にも書いたことがありますが、
なんでも美味しく食べられる口は
これからはあると助かると思う!
毎日マズいマズいと思いながら
食べる食事は地獄です。
ストレス溜まりまくりです・・
( ̄◇ ̄;)
今のうちから少しずつ生活を見直して
1段階か2段階レベルを落とした
生活をしてそれに慣らして
おくのが正解だと思う。
もし現在の生活を頑張って
維持しているのなら
落とさなければならない時
その落差が大きくかなりの
ストレスになると思う。。
まあ楽勝な感じで暮らしている人には
関係のない話だと思いますが・・
今すでに苦しい人は、(あ、私(^◇^;))
固定費やサブスク費を見直して
さっさと辞めるか変えてしまうのが
正解だと思う。
私は家に固定電話があるのですが、
まだ電話は必要そうなのでまずは
ナンバーディスプレイをやめました。
(月400円)
たった400円とか今思ってる人も
1年後にはそうは言っていられなくなるかも・・
代用食品の話に戻りますが、
アレルギーがある人は代用に詳しいですよね。
小麦粉を米粉にしたり、牛乳を豆乳にしたり・・
代用すると味が変わったり
落ちたりするのが難点ですが、
それも良いレシピだと美味しくできたり
するらしいです。
そんなアイデアをシェアしながら
大変な時代だけど前向きに
乗り越えて行きたいw
と、言っても・・
周りの人にはこんな話できないけどw
↓↓こちらのランキングに参加しています。