あるもので暮らす ※工事中。見ずらくてごめんなさい

『あるもので暮らす』身の丈にあったコンパクトでズボラな暮らし

MENU

【節約】コンポストを買う

数年前から欲しかった

コンポストを先日買いました!!

 

ちょっと穴ほって埋めた

 

家庭菜園の残渣

生ごみや草刈りの

落ち葉などを入れていきます。

 

個人的には生ごみを減らせるのは

かなり嬉しい♪(๑>◡<๑)

 

捨てるゴミを減らせば

ゴミ袋の節約にもつながるし!

 

実は2ヶ月前から家の中で

段ボールコンポストにチャレンジしてて

そこそこ上手くいったので

(なんとなく感じはつかめた)

 

今回大容量のコンポスト

購入したのでした〜♪

 

これで堆肥ができたら

畑に使えるし、

良いことだらけ!!

(о´∀`о)

 

コンポストの中

 

米ぬかとか土とか時々入れると

良いそうです。(発酵がすすむ)

 

が、あまり神経質にならず

適当にやろうと思います。

 

簡単にできることじゃないと

続かないですからね〜

( ̄∀ ̄)

 

 

地域によってはコンポストの

助成金もあるみたいなので

 

購入を考えられている方は

住んでいる自治体のHPを

一度見てみてくださいね!

 

畑の枝豆

 

去年種取りした丹波の黒豆

今年植えたヤツ。。

こんなに大きくなりました!

 

枝豆としては10月に収穫

 

まだサヤが膨らんでいません。

早く食べたいにゃー( ^∀^)

 

枝豆は黒豆の枝豆が好き。

なんでか、わからんけど。。

 

そうそう、

ちなみにこのコンポスト

6490円(送料込)

買いました〜

 

組み立ても一瞬でしたw

 

最近私の欲しがるものが、

『コンポスト』『耕運機』なので、

旦那氏が不思議がっています。。

 

実は狩猟免許も密かに狙ってますw

オバハンじゃなく、もう完全に

オッサンですねw

 

スカート履いたオッサンw

自分にできることが少しずつ増えて

自信がついてきたスカートのオッサンです。

 

ほどほどにゆるゆるな感じで

頑張りまーーーす(^ ^)

 

 

 

↓↓こちらのランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
    にほんブログ村

 

【節約】ジップロック→ポリ袋に

節約という名の

謎の知恵比べをしている

モリサムです。。

 

食品の冷凍保存などで

ダイソーのジップロックもどき

愛用していましたが、

 

物価高騰につき、

ジップロックもどきから

ポリ袋にシフトしました!!

 

ダイソーのポリ袋

 

120枚も入って100円♪(税抜)

 

ジップロックやめて・・

もうこれで良くないですか??

(о´∀`о)

(お前はそもそもジップロックもどき)

 

これでどんだけの節約になるんだよ!

って思ってるあなた・・

 

そりゃ・・

節約できる金額で言えば

ささやかなものかもしれません。

 

が!!

 

1円に笑うものは1円に泣く

1円をばかにして笑う者は、

やがて1円にも困るようになる。

金銭は少額でも粗末にしてはならない。

 

先の明るい見通しが立たない今

1円に困る前に・・

柔軟になんとか、なんとか!

生きていきたいな〜

(^◇^;)

 

電気・ガスなしで

自給自足で暮らしている

田村さんの本を読んだ。

 

前からyoutubeでは知っていたけど

今のような世の中になって

改めて拝見すると、羨ましいというか

先見の明があるというか・・

 

なんでも自分でできるというのは

強いなぁ〜・・と思ってしまいます。

 

もし死んだ祖父がまだ生きていたら

(野菜作りの名人だった)

「野菜は任せとけ!!」

言ってくれたと思います。

 

私も同じセリフが言えるように

頑張ります!!

 

 

 

↓↓こちらのランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
    にほんブログ村

【物価高騰】野菜が高すぎる〜

 

どこかの都会の話ではない。。

安いスーパーでも周りに聞いても

トマト1個200円以上。。

笑えないし、もはや恐怖!!

( ;´Д`)

 

onedannote.com

 

で、トマトを買わない選択を

する私・・(ノД`)

 

でも今はトマトを買わずとも

何か他の野菜は買えているわけで

 

もしこの値上げが進んでいったら

買えるものなくなりません?

(^◇^;)

 

食べ物が目の前にあっても

食べられない時代が来そうです。

 

戦争経験者の方が、

サツマイモのつるを食べたとか

聞いたことあるけど

(皮をはいで調理するそう)

 

サツマイモのつるでも

あればまだいいと思うんですよね。

 

家庭菜園でもやってなければ

野菜のつるも葉も手に入りません。

 

ああ・・

野菜の皮をむいて調理するのが

贅沢に感じてしまう・・(^◇^;)

 

室内で野菜を育てる

 

3年前に買った水耕栽培のキット。

ミニトマトを一度作ってからは

畑で野菜を作るようになり

物置で封印しておりました。

 

www.iesigoto1.com

www.iesigoto1.com

 

が、調べてみると

室内でなら季節関係なく

野菜を作れるようで・・

 

このキットを使って

室内でプチトマトを作れば

冬にトマト食べれるんじゃね??

(о´∀`о)

 

 

とにかくやってみるべし!

 

 

 

↓↓こちらのランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
    にほんブログ村

二層式洗濯機を買った話

実は・・7月に洗濯機を買い替えました。

二層式洗濯機に(๑>◡<๑)

 

日立の二層式洗濯機

 

前のドラム式は壊れかけていて

修理には5万以上かかるということで

思い切って新しい洗濯機を買いました!

 

 

二層式を普通に使うと

多分、全自動と電気代も水道代も

さほど変わらないと思います。。

 

ただ、二層式は自分で稼働時間を

細かく選ぶことができるので

マジで電気代と水道代が

爆上がりした時には、

 

本領を発揮するのではと

思っていますw

 

しかも洗浄も脱水も

めっちゃパワフルなので

乾燥機がなくても大丈夫!!

カスカスに脱水されますw

(↑語彙力・・)

 

本体の値段も安い!!

元々4万代くらいじゃないかな?

私が買った時は値上がり

してたのですが・・

・ドラム撤去・リサイクル料

・二層式洗濯機本体

・専用ホース

・配送設置料

以上がコミコミで(もちろん値切った)

69000円ほどだったと思います。

 

前がドラムだったからか

安く感じます・・(^◇^;)

 

電気屋さんには、

「時代に逆行している」

言われました。

 

確かにねー

変な人だと思っただろうなーw

 

2ヶ月ほど使ってみて

結果良いです!

洗濯が初めて楽しいと

思えるようになりました♪

 

メリット

・洗浄力

・脱水力

・操作が自由自在

デメリット

・音が大きい

・予約ができない

・全自動ではない手間

・糸くずがつく

(つかないコツあり)

 

洗浄力が強いせいなのか?

白いものと黒いものを

一緒に洗うと繊維(糸くず)が

めっちゃついてコロコロ必須です。

 

なので白っぽいものと

黒っぽいもので必ず分けて

洗ってください。

(ドラムの時は全然OKだった

 

多分全部をネットに入れたら

一緒でも大丈夫だと思う。

 

そこはお好みでw

 

あとポータブル電源で

動かしてみたりして・・

 

災害時?停電時?にも

使えることを確認しました。

 

災害か停電時には・・

お風呂の残り湯で手洗いして

脱水だけポタ電を使い洗濯機で

やろうと思ってます。

 

手洗いは以前バケツ洗濯を

練習したのでできると思いますw

 

www.iesigoto1.com

 

ちなみに全自動洗濯機が

前提である洗濯機の水栓ですが

(洗濯パンのとこの水道の水栓)

専用の金具を取り付けることで

二葬式も使うことができます。

 

ではでは〜

二層式洗濯機の話でした♪

 

 

 

↓↓こちらのランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
    にほんブログ村

1日3食→2食の未来

『食費を減らす』

 

節約を心がける人なら

取り組んだことある人が

多いのではないでしょうか?

 

手っ取り早く節約するには

まず固定費を見直すのが

良いらしい。

 

固定費とは・・

スマホの料金プランや家賃、

保険などの毎月固定でかかる支出のことである。

 

確かに面倒だけど一度見直せば

あとは自動で毎月節約できる。

 

これをした後に。。というか

もう最終手段的な感じで

食費をなんとかするのが

セオリーなのかな??

 

私の感想だけど、

食費って見直すの難しい。

しかも今は、値上がりしているから

1つ1つをランクダウンさせて

やっと同じくらいか・・

 

豚肉→鶏肉

牛乳→低脂肪乳

とか?

 

あとはスーパーのランクを

1〜2個下げて激安スーパーに行くか

激安安スーパーに行くか・・

( ̄◇ ̄;)

 

食べ物で体調不良に

なったりもするから

上手くやりくりしたいけど

 

生活破綻なんて言葉が

チラつき始めたら

健康なんて二の次かしら・・

 

今の値上がり具合を見ていたら

子どもは3食食べさせるけど

大人は2食でも良いと思っている。

 

もちろん体を動かすような

お仕事だと難しいだろうけど。

 

3食を2食にしたら食費減らせるし。

 

でもこれが実際は中々難しい。

我慢が、我慢ができないのよー!( ;´Д`)

 

何回かチャレンジしてるんだけどね・・

はっきり言って断食したほうが楽!!

 

これは、、ほんと練習が必要。

私の場合はどうせ食べ過ぎなんだから

2食で体が慣れたらそっちの方が

健康的でいられる気がする。

 

イギリスではもうすでに

一部の人が一日2食。

または1食になっていると言う。

 

もちろん節約のため。

 

日本でも大人は2食が

主流になっていくのではと思う。

 

日用品の変化

子どもの習い事の待ち時間に

近所にあるダイレックス

覗くんだけど。。

 

ここ3、4ヶ月くらいかな?

いつ行っても固形石鹸

リンスインシャンプー

ほぼ売り切れ。

 

特に固形石鹸の花王ホワイトがない。

3種類あってローズは残ってるけど

(香りの好み?)あとは売り切れてる。

 

ダイレックスは花王ホワイトが安いんですよ。

3個で178円とかそれくらい。

 

 

かく言うモリサム家でも

ボディソープを使い切ったため、

予定通りと言いますか・・

備蓄していた固形石鹸で体を洗っています。

 ↓↓↓

 

シャンプーもコンディショナーを

使い切ったため、

備蓄していたリンスインシャンプー

シフトしています。

 ↓↓↓

 

だいぶ前から準備し、予定していて

実行したわけですが。。

 

本当の本当に生活苦になる前に

シフトできたので、

悲壮感は(たぶん)ないですw

 

家族からも文句は出てないです。

(もちろん事情は説明はした)

 

なんなら固形石鹸の方が肌に

合ってる気がする(о´∀`о)

 

ただ、台所洗剤を専用の固形石鹸に

変えたところ・・

 

やっぱり油汚れは落ちにくい!!

( ̄◇ ̄;)

 

備蓄のキュキュットが残っているので

使い分けながら上手にやっていこう。。

 

 

 

↓↓こちらのランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
    にほんブログ村

【ホットケーキミックス】簡単たい焼き♪

こんにちは、モリサムです。

 

様々な値上げでモリサム家では

外食の回数がめっきり減りました。。

 

そもそも流行り病の流行で

外食→テイクアウトになっていました。

 

外食というか・・そのテイクアウトも

回数が減りました〜( ̄◇ ̄;)

 

毎日ご飯を作るのは面倒なのですが

先手先手で生活様式?を変えて行かないと

後でシワ寄せがドッと来そうなのでね・・

(それでも巻き込まれていますが・・)

 

 

私はホットケーキミックス

いくつか備蓄しています。

 

ホットケーキミックスは、

ホットケーキ以外にも

ドーナツ、蒸しパンなどなど

色々アレンジできて便利です。

(面倒でやらんけど・・)

 

最近ハマっているのが、

ホットケーキミックス作るたい焼きです♪

 

 

このたい焼き器は

直火オンリーなので

カセットコンロに百均の

網を乗せて焼いています。

 

生地作りは・・

ホットケーキミックスに同量の水

(または牛乳)

と、あれば卵1個。

 

私は水で作ることが多いです。

 

テキトーにできてちゃんと美味しい

 

あんこは、缶詰でも良いけど

こんな感じの↓↓↓

 

袋に入ったタイプが便利です。

一部カットしてあんこを絞り出して

使っています。

 

あんこは端まで入っていると

美味しいので、

あんこを軽く成形して乗せます。

長方形みたいな形。

 

たい焼きは冷凍のやつでも

買うとそこそこするので

絶対作った方が良いです!!

(安くて美味しい!)

 

余ったら冷蔵庫に入れておいて

次の日でもトースターか

魚焼きグリルでちょっと焼くと

パリッとして美味しいです。

(大体200gで9匹できる)

 

お子さんと一緒に作っても

楽しいですよ〜(๑>◡<๑)

 

たい焼き器もご多分にもれず

少しずつ値上がりしているので

 

欲しい方はお早めに!

多分一生ものくらい

長く使えると思います♪

 

 

 

↓↓こちらのランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
    にほんブログ村

【コープ】コーンフレークが安くて美味しい

生協の個別宅配を利用しているモリサムです。

生協も他と同じく値上がりしているので

注文するものはかなり厳選しております・・

( ;´Д`)

 

今日は、

こないだ注文して美味しかった

コープのコーンフレーク

シェアしたいと思いまーす♪

 

開封済みのためシワシワ・・w

 

コープのコーンフレーク

味は3種類あります。

・プレーン(甘くないやつ)

・チョコ

・フロスト(ほんのり甘い)

 

今回チョコを買ってみましたが

値段は全部同じです。

 

230g入って198円(税込213円)です。

あんま普段こういうの買わないけど

多分安いですよね??

 

ミルクをかけずとも

おやつ代わりにポリポリ食べられるかな?と

購入してみました!!

 

味も想像通りで美味しい♪

1つ1つが小さめなので食べやすいです。

賞味期限も2024年7月までありました。

 

小ぶりなので小さな子供でも食べやすそう

 

子どもにも受けが良かったので

追加でいくつか買おうと思います!

 

賞味期限がそこそこ長いので

備蓄にも良いですよね〜

 

しかもチョコはカカオが採れないとかで

値上がり必至なので。

 

同じ値段で買える今は

ラッキーかもしれません(๑>◡<๑)

 

 

↓↓こちらのランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
    にほんブログ村

【節約】簡単!!バレない!!穴あき靴下の補修

どんなに平和でも

どんなに大変な時でも

平等に起こること・・

 

それは・・

靴下の穴あきw

 

穴を補修した靴下

 

 

今までは捨ててたんです。

(同じのを買うので片足だけ捨てる)

 

手縫いしたこともあるけど

上手く縫えなかったw

 

ダーニング?

あれも挑戦したけど

ボロボロになり失敗・・

 

でも穴の部分以外は綺麗で

まだまだ履けるからもったいない!!

( ̄◇ ̄;)

 

しかも今はなんでもウカウカ捨てられない

非常時ですぞ・・!!

 

そこで編み出した方法が

上手くいったのでシェアしたいと思います♪

 

簡単!!バレない!!穴あき靴下の補修

 

 

まずは見てくだされ↑↑↑

赤丸の部分が補充済み部分です。

 

なんか線のようなものが

入ってますよねえ・・

 

これはミシンで縫ったあとです!

 

そう!ミシンで縫う

簡単でしかも

一見して穴を縫ったとは

バレないんですw(本人談)

 

 

縫い方は・・

 

裏返して穴部分を囲むように

半円上に縫うだけ。

 

めっちゃ適当w

( ̄∀ ̄)

 

手に履かせてみた

 

↑↑↑

手に履かせてみたところです。

どうですか?

 

ただの縫いあとでしょ?

穴を補修した後には見えないでしょ?

 

これ薄い色の靴下でもやってますが

意外と全然大丈夫ですよ。

 

この補修方法で

靴下の寿命伸びまくり♪

(๑>◡<๑)

 

ミシンがたまたま家にある人は

ぜひ試してみてください!

 

 

↓↓こちらのランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ