あるもので暮らす 

『あるもので暮らす』身の丈にあったコンパクトでズボラな暮らし

MENU <

【海峡封鎖】大停電に向けて

スポンサーリンク

ああ、もうどうなっても

一番勘弁してほしいのは停電でしょ・・

( ;´Д`)

 

6月なのにめちゃくちゃ暑いし

頼むから停電でも計画停電で

順番に数時間停電するやつにしてほしい。

 

もし一部地域だけの停電なら

大丈夫な地域の場所に移動しようと

思っていますが、

 

もうガッツリ大停電したら

自宅で頑張るしかなくなります。

 

ここは覚悟を決めてできるだけの

準備をしたいと思います。

 

次男の素晴らしいプレゼンにより

容量の多いポータブル電源をゲットしたので

(買ってくれた旦那氏と次男に感謝!!)

 

あとセールでゲットしたソーラーパネルで

いくらか電気を作れるので

 

思い切って家庭用製氷機を買いました。

(まだ届いてない・・)

 
 

めざましテレビでやってたというヤツを

買いました。

 

実は昔製氷機を持っていて

ガンガン使ったら壊れたので

 

もしかしたらすぐ壊れるかもしれないけど

壊れない可能性もあるから(笑)

 

ポタ電を使って製氷機で氷を作って

その氷で涼を取ろうと思っています。

 

カキ氷を作ったりの飲み物に入れたり。

そのまま口の中に頬張ってもいいし(笑)

 

あとは体を冷やすために首に巻く氷のう

注文しました。

 

 

ザムストの氷のうの口コミが良かったので

高かったけど家族分買いました。

 

これを首に巻いて、小型扇風機でしのげるかな。

 

あとは虫除けに買ったハッカ油があるので

これを水に数滴垂らして体にスプレーしたら

少しはマシかなあ。。

 

 
 
本当にやばくなったら車に避難して
休むしかないけど、
 
できればそればリーサルウエポンとして
残しておきたい。。
 
リーサルウエポン・・
使い方合ってる??(^◇^;)
 
あとはバーンって叩いたら冷たくなる
保冷剤も買ってる。(どこかに)
同じように使えるらしいから
尿素も買ってる。(どこかに)
 
濡らしたらひんやりするタオル
スポーツドリンクもある。
 
準備としてはこれくらいが限界かなあ・・
( ;´Д`)
 
ああ、そうそう・・
ポタ電と家電をつなぐ延長コード
必須ですよ!!
 

 
 
我が家は山善の20メートルの3口タイプを
2本備えています。
 
畑の耕運機が電気タイプなので
普段から使っています( ^∀^)
 
家の中でも外でも目立つ色の方が
わかりやすくていいですよ。
 
あとATMも使えなくなりますから
現金もいくらか手元に置いておくのが
いいですよね。
 
それから7月の末までのコンビニ払いの
支払いを(固定資産税とか)済ませました。
 
私あんまり怒らない性格(自分で言うな)
だと思ってるんですけど、
 
この暑さにはイラッとしちゃうんですよ(笑)
 
なので大停電したら多くの人が
イライラすると思うんですよ。
 
イライラしたらトラブルを引き寄せるし
HPも消耗していいことありません。
 
怒りで電気が起こせるのなら
いくらでも怒っていいと思うけど
 
電気が起こせるのは
今の所ピカチュウだけですよ。
 
だからイライラしないためにも
電気があるうちにできる限りの準備を。
 
しばらく掃除もできなくなるから
掃除も今のうちに(笑)
 
 
 
 

↓↓こちらのランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
    にほんブログ村