あるもので暮らす 

『あるもので暮らす』身の丈にあったコンパクトでズボラな暮らし

MENU <

【流行病】実体験ありの予防グッズ

スポンサーリンク

あの流行病からもう何年経つ?

あの出来事がきっかけで生活様式とか

常識とかが変わった出来事でしたよね。

 

我が家も1度かかりまして

一家全滅しました。。( ;´Д`)

 

あれから次男は軽い風邪でも40度の

高熱が出るようになり・・

(それまでほとんど熱を出したことがない)

 

軽い鼻水でも血中酸素濃度が下がり

病院で吸入したり。

 

明らかに体質が変わったという感じ。

 

ほんま最悪です。

旦那氏が人間ドックでアレをもらったのですが

ほんともうこれだけは恨んでますよ・・

 

大事な子供をこんな目に合わせやがって!

あんなに帰省での人間ドックを止めたのに!

(次の年からはおとなしく赴任先で受けるように)

 

なので2度とアレにかからないように

するのはもちろんのこと、

 

ちょっとした風邪ももらわないように

かなり注意して生活しています。

 

介護施設で働いていた身内が

あの流行病でクラスターを2回経験した。

(初期なのでニュースに)

 

1度目のクラスターで身内はかかってしまい

血中酸素濃度がかなり低くなり

おそらく中度の状態なのに自宅で療養し

かなり危なかったと思う。

(酸素缶で何とかしのいで復活した)

 

感染が広まりバタバタと職員が離脱する中

徹夜徹夜で過酷な状況だったのにも関わらず

2人の職員だけかからなかった。

 

その2人が使ってたのがコレ。

↓↓↓

 

 

厳密にいうとメーカーは違う。

エアーマスクという商品。

 

でもそれは無くなってしまったので

我が家は最近はこれを使っています。

 

2回目のクラスターの時、

身内はエアーマスクを使い無感染。

 

その施設ではみんな使うようになったそう。

 

我が家ももちろん使うように。

次男も制服の胸のポッケに入れて

(ポッケに入れて名札で留めて)

使っています。

 

習い事の時は首にかけて。

 

このおかげかはわかりませんが、

支援級で流行病が流行った時も

次男はかかりませんでした。

 

まあ、お守りみたいな感じですね。

 

1個で2ヶ月使えます。

これからまた何か流行ってきたら怖いので。。

我が家は家族分を備えています。

 

 

 

↓↓こちらのランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
    にほんブログ村