あるもので暮らす 

『あるもので暮らす』身の丈にあったコンパクトでズボラな暮らし

MENU <

危機的状況を想定したごはん

スポンサーリンク

普段はしょーもない妄想族なのに

肝心な時の想像力は欠落している私・・

( ;´Д`)

 

何かしらの影響で日本に危機的状況が

起こったとしたら・・

 

あなたは何を食べますか??

 

危機的状況で私は何を作れるだろう?

と考えやってみた。

↓↓↓

 

『鮭フレークごはん』

 

・お米

・鮭フレーク瓶詰め

・ペットボトル水

・固形燃料

・ダイソーのメスティン

・ダイソーのポケットストーブ

(固形燃料を置くコンロ)

 

停電しててもこれは作れそう。

鮭の瓶詰めは賞味期限が5年も10年も

ないんだけど、(せいぜい1〜2年?)

 

もうそんなに賞味期限も必要なかろう。。

すぐ使うことになるだろうから(笑)

(^◇^;)

 

どんな状況でもご飯が炊ける、

火を使えるかどうかは

 

生死を分けることにもなるので

必ず備えてほしいです。

 

ご飯が炊けたら鮭フレークでもいいし

鶏そぼろの瓶詰めもいいよね!

 

お茶漬けの素もいいし、インスタントの

お味噌汁もいいよね。

 

ご飯とお味噌汁!最高です。

( ^∀^)

 

実は備蓄ってそんなに難しくない。

でもハマると奥が深〜い(笑)

 

別にハマらなくていいから

ちょいと日持ちのするものを

少しずつ少しずつ。

 

ご飯とおかずを備えたら

甘いものが好きな人は甘いものを。

コーヒーが好きな人はコーヒーを。

お酒が好きな人はお酒を。

タバコが好きな人はタバコを。

 

自分がほっとできる好きなものがあれば

精神安定剤代わりになります。

 

私はもう少し鮭フレークを買い足します。

ネットよりスーパーの方が安いですね。

何でだろ。。

 

あとラップとシャカシャカしたナイロン袋を

買い足します。

 

あと今年の夏は相当に暑くなりそうなので

たてす?を注文しました。

 

 

2階のベランダに使う予定です。

 

最近車のタイヤとバッテリーを交換して

金欠もいいとこ金欠ですが、

 

どうせとんでもないことが起きたら

店の商品がなくなってお金を使うことも

なくなるでしょう・・

 

ということを見越して今!!使ってしまえ〜

という考えなのですが。。

 

楽観的すぎ??( ^∀^)

 

昔、法事の時に

「静々(しずしず)と歩きなさい」

と言われたのを最近よく思い出す。

 

静々って言葉あんまり使わないけど

コソコソ隠れて・・なんて

泥棒でもあるまいし(笑)

 

 

静々と最後まで諦めず

備えていこうと思います。

 

 

 

↓↓こちらのランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
    にほんブログ村