あるもので暮らす 

『あるもので暮らす』身の丈にあったコンパクトでズボラな暮らし

MENU <

テキトーな家庭菜園でも野菜は育つ

スポンサーリンク

農家の血が流れているはずですが

遺伝の効果はほぼ0なモリサムです。

 

今年はいろいろあって

あんまり元気もなかったので

 

すっかり出遅れた家庭菜園でしたが

それでも野菜たちは育っています♪

 

↑↑↑

前回収穫したジャガイモの残りを

土に埋めただけでこんなに育ちました!

 

面倒なので今回はマルチ(黒いナイロン)は

しいていません。。

 

なので根元に土をかぶせる土よせはします。

(ジャガイモに日光が当たらないようにするため)

 

はて、どっちが楽なのでしょうね・・

(^◇^;)

 

 

玉ねぎも冬の冷たい風に耐えて

大きくなってきました。

 

本当はもっと大きくなっている

予定だったけどいいんです。

 

食べられればそれでいい。

素人なのですから(笑)

 

 

水耕栽培で発芽させたミニトマトは

庭のプランターに移植。

 

 

一昨年もらったシソの種が地面で

勝手に発芽したのを寄せ植え。

(去年も勝手に発芽してた)

 

シソって買うと高いけど

自分で育てれば初年度の苗代だけで

あとは永久に0円!! 

(私は苗も貰いましたがw)

 

できたら今度は赤シソを育てて

シソジュースを作って飲みたいなあ・・

(子どもの時飲んでた)

 

調べたら青シソでもできるみたい。

↓↓↓

cookpad.com

 

今年やってみよう〜( ^∀^)

 

 

 

 

↓↓こちらのランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
    にほんブログ村