あるもので暮らす 

『あるもので暮らす』身の丈にあったコンパクトでズボラな暮らし

MENU <

【食糧危機】手抜きの自給自足

スポンサーリンク

 

今年は種から野菜を育てる元気がなくて

ホームセンターで1個68円の苗を買いました。

 

きゅうり、地生えきゅうり、桃太郎トマトに

ナス。。

 

私しかきゅうり食べないのに

なんでこんなにきゅうり買ったんだろ・・

( ;´Д`)

 

 

少し前にやっとこさ植えたじゃがいも!

最近になって芽が出てきました♪

 

植えたのが遅かったけど

これから挽回してほしいです!!

( ^∀^)

 

寒い時期と違ってこれからの時期は

野菜がすぐ大きくなるので

 

私のような素人でも簡単に野菜を

育てることができるので嬉しい。

 

しっかし何年作っても・・

畑の土がなかなかフカフカにならない。

 

これでも随分マシになってはきたんだけど

端の方はびっくりするくらいカチカチ!!

 

バーク堆肥とか毎回混ぜてるんだけど。

まあ、あまり深く考えず適当にやってます♪

だからなんとか続けられるんだと思います。

 

野菜を育てる天敵は雑草と虫なのですが

雑草は除草剤を使わず草刈機で刈っています。

 

バッテリー式のマキタの草刈機で

ナイロンコードのものなのですが、

 

ナイロンコードは長靴に当たっても

塀に当たっても切れないので安全です。

 

バッテリー式はデメリットでもあるのですが

バッテリーを1個追加購入することで

使用時間も伸びて今の所問題ないです。

 

虫についてはニームオイルを使っています。

全ての虫に効果があるかはわかりませんが、

アブラムシには最高に効きます。

 

虫がつく前から毎週くらいマメに

水で薄めたニームオイルをスプレーすると

効果があると思います。

 

めんどくさいけどね〜

 

肥料は牛フンと鶏フン。

鶏フンは即効性があるらしい。

 

あとはHB101の顆粒や液体タイプを。

HB101って化学肥料じゃないよね?

 

安全な肥料だと思って使ってるんだけど・・

 

そんな感じでゆるーく野菜を作っています。

( ^∀^)

 

私の周りでも徐々に家庭菜園をする人が増え

野菜の話が共通の話題として上がるように。

 

こんな時代が来るとはねえ〜

 

ズボラな私ですが、最近は季節ごとに

花も植えるようになりました。

 

これは単純にキレイというだけでなく

防犯のためでもあるんです。

 

玄関など見えるところに花を置くと

手入れの行き届いた家に見えるので

防犯的にも有効だそうです。

 

花も種から育ててみたいなあ。。

 

 

 

↓↓こちらのランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
    にほんブログ村