少し前に値段が高すぎて
買えなかったキャベツ・・
少し値段が落ち着いた?
1つ約400円くらい。
高いけどまあ・・うちの近所で
600円くらいしてたので
一時よりは安くなりました。
トマトも高くてずっと買えなかった!
( ;´Д`)
少し前から値段が下がってきて
やっと帰る値段になってきました。
↓↓↓
久しぶりのトマト
美味しかったあ〜♫
なんでも高いと感じるのは、
やっぱり収入が上がっていないから
そう感じるんだよね。
収入を上げるのって
かなり大変ですよ。。
節約する方が早い気がするけれど
節約しても値上げ分を節約だけで
カバーすることはできないかな。。
クレジットカードで支払う人々
2月に次男を歯医者に連れて行った時
待ち合いで待っていたら、
自動精算機で精算する患者さんが
みんなクレジットカードやペイペイで
支払っていたんです。
患者さんは70代以上?のシニアの方々。
すごく印象に残ってたんですが。
先日母親が眼医者に行ったら、
(いつも混み合う眼医者)
歯医者と同じくみんながクレカ払いを
していたんですって!!
しかもみんな母より上のシニア世代。
今まではシニア世代は現金払いの方が
多かった気がしていたのに
みんながみんなクレカ払いをするので
母は驚いたそうです。
(母は現金しか使わない)
クレカを使う理由は不明ですが、
もし手持ちのお金がないという理由だったら
怖くないですか・・??
だってまだまだ値上げは続くのに。
高齢者に限らずですが、
国民の何割かがショートして
しまったら・・?
とんでもない事態ですよ。
日本国民が沈みかけていますよ。
私も人ごとではないです。
もしかしたらこんな時代が
来るかもしれん・・と半信半疑では
あったけど、一応気がついていたのに。
何年も前から欲しいもの我慢したり、
節約して備えてきたのに・・
全然足りんし!!( ;´Д`)
備蓄品も備蓄を買うお金も!!!
全然備えは足りません。
でも先立つものがないから仕方ない。
最近備え始めた人は物価高もあって
もっと大変だよね・・??
でもあきらめずに備えてほしい!!
でも無理はしないでほしい。
我が家が最近色々あって・・
メンタルをやられて気付いたことですが
こないだ次男が「ドーナツ作って!」と
言ったんです。
でも元気のない私は発酵させるドーナツは
作るのがしんどかったわけです・・
頑張って作ったけど、
やっぱ面倒くさいとこや手の込んだことは
心が元気じゃないとできない!!と
実感しました。
だから備蓄品は原材料を備えるのも
大切だけど、レトルトなどの
すぐ食べられる、すぐ使えるものを
備蓄するのも大切だと思いました♫
↓↓こちらのランキングに参加しています。