我が家の備蓄米である古米の
美味しい食べ方についての
最終形態のお知らせです(笑)
ちなみに備蓄初期のお米は
丁寧にアルミパックと脱酸素剤で
保管してあるのでそれは問題なく。
古米臭が出ているのは途中からの
「もうアルミにパックするの
めんどいぜ!」
となってからのお米なので、
アルミパックで長期保存を
考えておられる方はご安心ください。
買ったままの状態で放置した古古米でも
ちゃんと食べられるのでそれは良いとして
できれば美味しく食べたい・・・
最終的にご飯にふりかけとか
塩おにぎりとかになるなら・・
なおさら!!
美味しいご飯は食べたいんです。。
我が家の最終形態はこちら
↓↓↓
①無洗米でもさっと洗う。
(わずかに残るヌカが臭うので)
②竹炭を3本入れて炊く。
(通常は1本で良いらしい)
前回洗わない無洗米に竹炭1本で
臭いけど味はめちゃ美味しいご飯が
炊き上がりました。
なので今回は洗ったお米に
竹炭を3本入れて
(3本セットだったので)
炊いてみたら!!
↓↓↓
竹炭を取って混ぜたご飯
気になっていた古米臭も
ほとんど気にならないくらいには
減りました♪
なんかね〜わずかに酢飯のような香りが
するんです。。
これは古米臭じゃなくて竹炭の香りなのかも?
いや、わからないけど(笑)
でも味は甘ーいお米なんです。
すっごい美味しくなっている!!
竹炭すごい!!(о´∀`о)
使った竹炭は水だけで洗って自然乾燥して
繰り返し使っています。
(多分永久に繰り返し使う)
古米を美味しく食べたい方は
竹炭をおすすめします♪
↓↓こちらのランキングに参加しています。