あるもので暮らす 

『あるもので暮らす』身の丈にあったコンパクトでズボラな暮らし

MENU <

オイルショックが来そうなので

スポンサーリンク

やっと朝晩涼しくなってきました。

秋が長いといいのだけれど

きっと急に冬に突入するのでしょう・・

( ̄◇ ̄;)

 

中東で嫌な花火が上がっていますから

もう年末にはオイルショックが

くるのではないでしょうか。。

 

「さあ!サバイバルの始まりだ!!」(次男撮影)

 

来る来る詐欺の私は(笑)

過去にもオイルショックについて

記事を書いています。

 

参考になれば(笑)

↓↓↓

www.iesigoto1.com

www.iesigoto1.com

www.iesigoto1.com

 

何を備えているの?

 

もし年末にかけて徐々にエネルギーが

日本に入ってこないという状況になれば

 

エネルギーの値段は高騰するでしょうし、

手に入るにくくなるのは必至です。

 

それぞれの家の環境で差があるとは

思いますが、我が家のやっている

備えについてお話しします。

 

準備しているのは4つ。

(冬バージョン)

 

・衛生用品

・暖を取るもの

・調理の熱源

・移動の動力源

 

 

【衛生用品】

かつてのオイルショック時も

そうだったようにおそらく次も

トイレットパーパーを買いに走る

人が出ると予想して(笑)

 

 

・トイレットパーパー

・生理用品

 

これらは多めに備えています。

ティッシュはトイレットパーパーで

代用できるので普通にしか買ってない。

 

 

【灯り】

これは万が一の計画停電の可能性を

視野に入れています。

急な停電もあるかもしれませんし

先々夜間野外で活動する(庭で炭で調理)

なんてことも・・

 

・ランタン的なもの

・ヘッドライト

・電池(普通のと充電池)

 

もし電気代が爆上がりしたら

ソーラーパネルで充電した充電池を使って

灯りをつけて節電しようと思っています。

 

 

【暖を取るもの】

暖を取るものがなければ

健康を害しますので準備しています。

エネルギー不足による計画停電や

電気代高騰に備えて。

 

すでに光熱費の高騰でエアコンの暖房は

使いにくくなっていますしね。。

( ̄◇ ̄;)

 

オイルショックになれば

ストーブ、灯油缶は品薄になり

灯油も高くなりそう・・

(カセットガスも)

 

アパートなど灯油禁止のところは

カセットガスストーブもいいですよね。

(コスパは悪いけど)

 

・灯油

・反射式石油ストーブ

・カイロ

湯たんぽ

・省電力家電

(こたつ、電気毛布、パネルヒーター)

・暖房テント

 

灯油の備蓄は法律がありますので

その範囲内の量を備えています。

 

 

【調理の熱源】

我が家は太陽光なしの電化住宅です。

もしかの備えとして電気以外の

調理器具を準備しています。

 

電気代高騰時にも使えます。

(てかすでに使っています!)

 

・サロンヒーター

(灯油の調理コンロ)

・灯油(※暖房の熱源と重複)

・カセットガスコンロ

・カセットガス

・固形燃料コンロ

・固形燃料

 

 

【移動の動力源】

ガソリンも高騰することが

予想されますから、

ガソリンは常に満タンにしています。

 

1メモリくらい使ったら

すぐ満タンにしています。

(出かけたついでに)

 

ガソリンを家で備蓄するのは

危険だと判断していているので

車のタンクの中に備蓄(笑)

 

なので備えているものは、

 

・常にガソリン満タン

・中古の自転車

 

くらいです。

ガソリン入手が難しくなったら

非常時しか乗らずに自転車か

徒歩で移動しようと思っています。

 

ドアtoドアの人間ですので

良いダイエットになることでしょう・・

(^◇^;)

 

 

上記のものはすでに準備してあるので

今は炭を少し買うか迷い中。。

 

バーバキューをする用ではなくて

もしか週末的な事態がきた時用に

庭で煮炊きをする炭(笑)

 

ちなみに炭はいくら備蓄しても

違法にならないし、

安全だし消費期限もない。

 

その炭も値上げしていて

買うのを躊躇しています。

( ;´Д`)

 

まあ別に炭でなくとも

紙でも落ち葉でもいいんだけど・・

 

本当に万が一にも水が全く

手に入らなくなった時に

 

雨水タンクの汚い水(笑)や

近くの川の水や祖母宅の井戸水を

蒸留して飲み水にしようと考えていて

(一応サバイバル用浄水器もあるけど)

 

その場合長時間火を使うので

カセットガスよりコスパの安い

炭や落ち葉など何か燃やして

蒸留水を作りたいと思っています。

↓↓↓

www.youtube.com

 

蒸留水なら安全ですからね。

海水も飲み水にできます。

 

あとはトイレットパーパーや

生理用品を使った分買い足す

ローリングストックをしています。

 

準備はしていますが、

自宅でサバイバルをしなくて済む

世界線でありますように。

 

でも知識としては

知っておいて損はないと思う。

 

 

 

↓↓こちらのランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
    にほんブログ村