あるもので暮らす ※工事中。見ずらくてごめんなさい

『あるもので暮らす』身の丈にあったコンパクトでズボラな暮らし

MENU

【発達障害】支援学級落ちる可能性について

スポンサーリンク

園の個別懇談で、

支援学級についての話になり

 

先生から支援学級に落とされる

可能性についてお話しがあった。

 

落とされる理由としては・・

 

近年発達障害と診断される子どもが増え

支援学級に入る子どもの数が増えたため

これ以上増やさない、と市が決めたそうだ。

 

そうなると、支援学級を希望しても

入れる子と入れない子が当然出てくるわけで。

 

そこの基準が知りたいと伝えたが、

一概にIQでもない、と。

 

先生が言うには通常学級に入れたほうが

伸びると判断すれば通常学級に。

支援学級に入れたほうが伸びると判断すれば

支援学級に、ということだそうだ。

 

そして、市が言うには、「通常学級でも

支援学級と同じ支援をする」と言ったとか。

 

いやいや。。

これ、もう支援学級増やせない言い訳でしょ。

 

「通常学級でも

支援学級と同じ支援をする」なら

そもそも支援学級の存在意義ってなんですか?

 

てか同じ支援ができるわけない。

素人の私でもわかることなんですけど。

 

支援学級を必要な子は

全員入れて欲しい。いや入れるべき。

 

うーん、前回書いたんですけど↓↓

 

www.iesigoto1.com

 

周りは通常学級を希望する人が多かったので、

普通に希望だせば支援学級入れる気が

してたんだけどな〜

 

いつからそんなハードル高くなったんだろう。

 

 

先生からは、

支援学級に入れなかった場合を考え

通級の申し込みを同時にできるかを

調べて伝える、と。

 

 

あれ?確か

最終的に保護者がどこに入れるか決める

そんなシステムでしたよね?

 

 

通う予定の小学校では、

毎年1人支援学級に

落ちてるらしいのだが

 

例年通りであれば、

ほぼほぼ入れるってことなのかな?

 

情報少なすぎて不安〜( ̄◇ ̄;)

ほんとこういう情報ってなかなか集まらない。

療育の先生に相談してみまふ。

 

 

↓↓こちらのランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
    にほんブログ村